オーダーメイドジュエリーのブランド|OSHIRO DAIICHIRO

アート作品紹介[Day Mapping]



daymapping (1)
daymapping (2)
previous arrow
next arrow

Day Mappin

文化館でリサーチ

作品の原点は、沖縄海洋文化館でのリサーチ課題でした。
自分が気になった資料は、海図の原点と言われているスティックチャートでした。
スティックチャートとは
紙や印刷技術がなかったため、身近にある貝、ヤシの葉柄を使用しています。
貝は島の位置、ヤシの葉柄(細い棒)は、長、短、曲により、島々の方向、海流・うねりの影響等を表しています。

シンプルな構造だが考えられて作られていて、600海里(約1,110km)もの航海にも使われていた歴史があります。
が、この海図は製作者によって枝や貝殻の意味や解釈が異なるようで、完璧に理解できるのは製作者一人という
マイノリティーなチャートという仕様だったそうな(笑)

リサーチから発展

今回リサーチしたことを全て自分の日常へ発展させました。

  • 海図→マップ→行動範囲→目的地
  • 航海→移動→動向→移動中の道のり
  • 貝殻→目的地のシンボル化
  • 製作者のみ理解→変形させ形状を曖昧に

目的地

目的地は日常である[自宅][学校][バイト先]の3点。

移動中の道のり

道のりはマラソンのアプリを使い
自宅→学校→バイト先→自宅
の道のりを記録。

シンボル化

このシンボル化の説明前に発展の思考中に草鞋わらじを履き替えるイメージが出てきて
靴を履き替えるときに使う靴べらの形状を模すことにしました。
また、目的地別に靴べらの形状を替えて、どんな草鞋に履き替えているのか表現する
という前提が出てきました。それを踏まえまして

  • 自宅→1日のスタートでありゴール地点→シンプル靴べら
  • 学校→文房具→定規
  • バイト先→レストラン→飲食→スプーン

形状を曖昧に

道のりの所々に可動点を作る。
また、この形状を曖昧にする意味は毎日同じ道を使わない点にあります。
記録に取った道のりは最短距離であり、毎日この道を使ってるかと言われれば
NOで気分や信号、混み具合でも少し道を変えてな、と思い曖昧にする
という意味合いより、日々変化することに重きが出たように思えます。

DayMapping | Test Pairs

DayMapping テストピース1
DayMapping テストピース2
DayMapping テストピース3
DayMapping 素材1
DayMapping 道のりピース
DayMapping 設計案
DayMapping デザイン案
Test Pairs (4)
Test Pairs (3)
Test Pairs (1)
Test Pairs (6)
Test Pairs (5)
Memo (2)
Memo (1)
previous arrow
next arrow

コメントは受け付けていません。


前の記事へ

SHARE
PAGE TOP